3月22日 更新
うちの子、勉強がキライで遊んでばっかり…!

そんな悩みをお持ちのママさんは多いのではないでしょうか?
「中3になれば受験もあるのに、こんなんでいいの?」と、イライラしちゃいますよね(>_<)
周りでは塾に通い始めたという子もチラホラいて、すごく焦ってしまったり…。
実はうちの息子もそんな感じで、ダラダラと小学校生活を送っていました。
中学生になったら勉強するかと思いきや…
…
…

おーいっ!!!
やっぱり、もともと「勉強習慣がちゃんとついていなかった」のと「そもそも勉強がキライ、楽しくない」という子が、中学生になったからといっていきなり勉強するようにはならないんですよね。

予想はしていたけど、
最初のテストは
ひどい有様でした…
まずは勉強がキライな理由を探ってみる
そんな中、「そもそもどうして勉強がキライなんだろう?」ということを掘り下げてみました。
本人によくよく聞いてみると、
- 授業について行けてない
- 分からないことが恥ずかしい
- 疲れちゃってやる気が出ない
- ゲームなど、ほかにやりたいことがある
- どうやって勉強したらいいか分からない
こんな理由がわかってきました。

確かに、これだと勉強する気にならないかも…
塾に行かせても解決せず
そこで、とりあえず近所の子が通っていた塾に行かせてみたんです。
塾にお任せしておけば安心♪と思いきや、しばらくすると…

塾の宿題も多いし、授業を受けるのがしんどい!
と、塾を拒否するように。

集団塾は授業の進みも早くて、うちの子はついて行けなかったみたい
休みがちになってしまい、塾代がもったいないので辞めちゃいました。
勉強がキライな子に寄り添うタブレット教材とは
でも、このままにはしておけない…。
かといって、個別指導は高すぎて我が家には無理…。
そこで、ネットで評判が良かったタブレット教材の「すらら」を使ってみました。
無料お試しをやってみたところ、「この値段でここまでできるの!?」と驚く機能が充実していたんです。
すららの嬉しいポイント
①一人ひとりの理解に合った個別指導
②復習も先取りもできる無学年式
③アニメ動画で理解しやすい!
①まるで個別指導みたい!子どもの理解度に合わせた学習

「すらら」は、全国650校の学習塾と120校の私立学校にも導入されている、信頼度の高い教材なんです。
↓テレビでも取り上げられていました
つまづいた部分をAIが判断して難易度をコントロールしてくれるから、
「分からない問題だらけで自信がなくなった…」
「問題が簡単すぎてやる気が起きない」
ということもありません。

子どもの理解度に応じて、問題の難易度が変わるんだって!
②つまづいたところまで戻れる!無学年式

数学や英語は特に、前に習った単元を理解してないとつまづいてしまうことが多い!
だから、ときには前の学年の範囲まで戻ってやり直したほうがいいこともあるんだけど…

古い教科書は処分しちゃったよね…
それに「小学校で習ったとこなのに、ちゃんと理解できてないなんて!」とついイラッとしてしまうことも。
だから、無学年式の「すらら」は、学年に関係なく勉強したい単元を選べるのがめっちゃ便利!
「前に習ったとこだけど、一緒に確認してみようか!」と気軽に確認できて、学習がしっかり定着すると思います。

もちろん、理解が進んでる子は先取り学習もできます!
③レクチャー動画はアニメで理解しやすい!

「すらら」の講義動画は、アニメーションによるもの。
図解や動くアニメのおかげで、文章だけではわかりにくい数学や理科も、かなり理解度が高いです!

文章だと読むのがめんどくさくても、アニメーションなら一発で分かるね!
「コーチ」がついて勉強を管理してくれる

「すらら」では専任のコーチがついて、学習計画のアドバイスや質問対応などのサポートをしてくれます。
しかもコーチは、現役で塾の先生をしている人材が担当。
通信教育だとついダラダラしてしまう…という子も、コーチがついてくれるおかげで怠けずに進められます。

親だと反抗してしまう子も、コーチなら聞いてくれるかも!

もちろん、子ども自身がコーチとやりとりしたくない場合は、親とだけ連絡を取るようにすることも可能です。

保護者向けの管理画面も充実していて、横についてなくてもどのくらい勉強をしたかが把握できます!

「今日はどのくらい勉強したの?」って聞いてウザがられることもない!笑
不登校を出席扱いにできる

実は不登校の子も、家でしっかり学習していると認められれば出席扱いになるって、知ってましたか?
「すらら」はその制度に認定されている教材なので、学校に行かれなくても「すらら」をやっていれば出席扱いにできるのだそうです。

「学校に行かない」という選択肢も用意してあげられたら良いよね
勉強が心配なら、まずは無料で試してみて!
タブレット教材にしても塾にしても、始めるなら進級・進学する前のこのタイミングがベスト!

4月に入ってからだとバタバタするので、おすすめしません
3月31日までの入会で、通常7700円〜11000円かかる入会金が無料になるキャンペーンも実施中!
手持ちのタブレット(iPad・Android)またはパソコン(Mac・Windows・Chromebook)で利用ができます。

スマホでは使えないのでご注意を〜
「すらら」は無料で教材をお試しできるので、どんな感じのアニメーションか確認する意味でも、一度試してみてはいかがでしょうか?
学習指導要領が変わり、今は公立中の授業も昔よりかなりのスピードで進んでいってしまいます。
入学してからオロオロする前に、ぜひ今のうちに使ってみてください。